降り始めからの積雪が70センチを超えています。
現在もまだ降り続いていますが、明日は少し回復傾向 震災後の大変なときですが、19日からの3連休、妙高高原のスキー場は オープン予定です。 周りの冷たい視線や、心配を振り切ってスキーに来ていただくお客様 スキー場で、消費活動をすることも被災地の支援につながる部分があると 私は思います。 ペンションにお客様がお泊りいただかなければ、(売り上げが無ければ) 自分が被災地に、物資をお送りしたり、寄付行為も出来ないと思っています。 だからといってキャンセルをしないで無理してでも来て下さいと いっているのではありません。(念のため) |
昨日からの積雪が30センチを超えています。
東北電力の計画停電、給油規制、スーパーでの品切れ騒ぎと 妙高にも震災後の影響が出てきています。 被害にあわなかった者は、日常の生活をする中で、被災地に思いをはせながら、 節電の意識を高めたり、不要な買いだめをしないなどの生活を送ることが、 大事なのではなかろうか・・・ |
東北電力でも計画停電が予定されておりましたが、
水力発電による発電量UPが見込めるため中止の予定。 しかしながら妙高高原のスキー場は明日17日が停電の予定だったので 営業はすべて中止となります。 19日からの3連休は営業予定です。 燃料の確保が難しいとの思いからか、宿泊客のキャンセルが相次いでいます。 |
妙高でもついに給油規制が始まってしまいました。
行きつけのGSでも20リットルしか給油してもらえませんでした。 セルフスタンドでは2000円までの制限が・・・ 東北電力も計画停電を実施する予定、しかし停電するかどうかは1時間前に決まる(ふざけるな) スキー場は節電対策として一部運休のリフトあり(本日の赤倉観光リゾートは閑散としていました) ご予約をいただいているお客様、とてもありがたいことなのですが決して無理をなさいませんよう、 状況確認、情報収集をされたうえで、行くいかないを決定してくださいませ。 本日仙台の親戚とやっと連絡が取れました。全員無事とのことホットしました。 |
早朝の地震はかなり揺れました。
幸いにも建物への被害はありません。 テレビで見る惨状とは裏腹に妙高高原は快晴 何も出来ない自分が情けなくなります。 仙台の親戚の安否は相変わらず不明 電話はまったく通じません。 携帯電話もつながりにくい状態が妙高でも続いています。 |
東北、関東で発生した地震の被害は幸いにもございません。
発生時は明日のスキー大会準備のためゲレンデに居りました。 震度4程度の揺れだったようですが、気がつきませんでした。 仙台と、横浜の親戚に電話をするのですが、地震発生以来つながりません。 特に仙台のほうは全域で停電しているようなので特に心配です。 |
3月だと言うのに、妙高は大雪です
降り始めからの積雪は80センチを超えています。 そんな中スキー学校のお手伝い 本日は79歳になる男性お二人と1日滑りました。 お二人と79歳とは思えない身のこなし、やはり若いときに 覚えたものは、死ぬまで忘れない?(失礼!) お仲間6人でこられたとのことこれからも元気で スキーを楽しんでくださいね。 |
| ホーム |
|